毎日更新のサイパン情報
5月31日 晴れ、時々スコール。
メイダイブはオープンウォーター講習初日!器材の説明、セッティングの時から珍道中になる匂いがプンプン?していました。笑 僕は一緒に遊びに来ているダイバーのお客様とラウラウへ行ってきました。お客様はリアクションが良く、カメやアジ玉、ハゼとエビの共生など生き物を見るたびに「キャー!ワー!」とすごく海の中を満喫されていました。グロットでは講習組と合流です。SHIGEさんも少し疲れ気味?のようでしたが、講習は順調に進んでいるようでした。遅めのランチの時にSHIGEさんに進行具合を伺うと「今夜はうなされて眠れない、夢の中でも怒らないといけないから喉を痛めそうだ。笑」とのことでした。
午後からは僕もご一緒させていただきラウラウへ行ってきました。1→2→3本目と上達されて最後にはピタっと止まり中性浮力もバッチリとれていました。また、カメと泳ぎ講習生のお客様も「楽しかった!」と満足されていました。たまにトンチンカン♪なことになったりしていましたが、明日も講習がんばっていきましょう!「目指せダイバー!」 ダイスケでした。




5月30日 快晴!
早朝グロットより出発しました。運悪く40名ほど団体と重なり、「最悪。階段や海での渋滞に巻き込まれるかも・・・。」と心配しました。少人数を活かしてス・スッ・スーと準備してエントリーしたところ、ダイビング後半に団体とすれ違っただけで「通常の早朝グロット」が楽しめました。(ふぅ。) その後もほとんど人に会わずグロット&オブジャンを潜ってきました。やっぱり、のんびり&ゆったりダイブは最高です♪ 大物小物も充実して楽しかったリエでした。
本日、ラストコマンドポストにて慰霊祭がありました。車での移動中にカラフルな大きなテントが見えてきて、観光バスなどが異常に多く駐車してあったので頭の中は「???」でした。ふと前日に慰霊団の方を見かけましたので、「あぁ〜、慰霊祭か!」と納得しました。遠くからですが「南洋や慰霊祭」と言う文字が見えました。偶然にも慰霊祭を見ることになりましたが、この美しいサイパンで戦争があったなんて・・・と複雑な気持ちになりました。 本日の画像をクリックすると1枚大きくなります。
5月29日 晴れ!
今日はウイングとスポットライトへ行ってきました。太陽が雲に隠れる様子もなかったので、余計な心配はせずにスッキリ気分でエントリーできました。洞窟に入るとバッチリ光の筋が降り注いでいます。もう言うこと無しです!皆様にも機会がありましたら、ぜひ行っていただきたいです。午後からはのんびりとラウラウでダイビング。カメは相変わらずムシャムシャと食事に没頭していました。目と鼻の先の距離でじっくりと観賞してきました。カメかわいいです! ダイスケでした。




5月28日 晴れ、ちょっとだけスコール。
ラウラウもオブジャンも透明度が良くありませんが、カメ・アジ玉・バラクーダ(アジを狙っているのかも!)・各種エビ&ウミウシを見ることができました。濁りのあるせいでしょうか?生き物達はダイバーに気がつくのが遅いので、「今がシャッターチャンス!」と言わんばかりに撮影してきました。逃げ足は海の生き物が断然速いので、追いかけての撮影は大変になります・・・。(=諦めるしかない。)疲れるので私は早々に見送りました。楽チン大好きのリエでした。
5月27日 晴れ。
今日は僕にとってたくさんのスポーツイベントがありワクワク♪する日曜日でした。期待通りの結果とガッカリした結果、まだ終わっていないのもありますが、ゾクゾクのスポーツ観戦でした。そんなこんなで今朝はいつもより早く目が覚めましたので、車の洗車などを終えてからグロットで練習ダイビングへ行ってきました。詳しくはポイント情報にてお伝えします。
帰りにはサイパンで時々見かける光景に出くわしました。道路脇で牛が放牧されていたので近くへ寄って見ることにしました。車を止め遠目からまずは1枚・・・牛から産み落とされる「爆弾」に注意しながら距離を縮めていくと、木の幹に角をこすっています。「ひょっとして威嚇??いやいや、まだまだ!」とビビリながら距離を縮めるとやたらハエがぶんぶん飛んでいます。フっと下を見ると爆弾が!!!・・・・と、ご覧になられている方の期待には答えられなかったのですが、紙一重の差でセーフ!と共に緊張が解け「フ〜」と一息。その時、牛が足をかきはじめました。これは本気だ!ヤバイ。。。と慌てて1枚。サイパンの牛はモ〜懲り懲りです。 ハイ!明日からはちゃんと海の話をお伝えしていきます。 ダイスケでした。
<NW航空よりお得な航空券のお知らせ!>
「オンライン限定!成田&名古屋発サイパン行きの特別割引運賃」の航空券が発売されます!旅行期間は6月1〜30日出発、必要旅行日数は2日間、有効期間7日間、発売は6月23日までです。ちょっと早めの夏休みは、いかがでしょうか???
詳しくは下記のページをご覧ください。
↓
http://www.nwa.com/jp/jp/travel/nwapr/fares/micro07_06.html
5月26日 雨のち曇り。
悲しくもメイダイブはお休みの一日でした。朝から雨が降り続いていたので、かえってお客様がおられなくて良かったかもです。(雨のダイビングは寒いですから・・・。)そして、夕方にようやく雨は止みました。こんなに長く雨が降ったのは久しぶりです。貯水タンクに少しですが水が溜まったので良かったです! と、朝からのんびりと過ごしたのですが、ひとつ良いニュースを見つけましたのでご紹介いたします。
ノースウエスト(NW)航空は5月31日に「アメリカ連邦破産法11条から脱する旨」を連邦破産裁判所の認可を受けるとのこと。NW航空は「コスト面での構造改革、競争力の高いビジネスモデルの構築、長期的に利益を確保できる財務面の体制の構築を目標としていた。そして、これらの目標は達成し・・・顧客へ新体制の高いサービスを提供してきた。」とのことで、さらに5月21日にはニューヨーク証券取引所に「NWA」として上場したそうです。
・・・思わず「あのNWが???(本音はウっそ〜!)」ですが、破産から脱することができて良かったです。その勢いで関西空港⇔サイパンを復活させてほしいと願うマツオ姉でした。
5月25日 晴れのち曇り、夜は雨。
天気は「晴れ!」でしたが、雲がモコモコと上空にあるのが気になりました。なぜならば今日はスポットライトへ行くからです。お客様は初スポット!僕も今季初でしたので空を見上げる回数が多くなっていました。ウイングではカメを探すも見当たらず。。。しかし、別のボートでウイングへ来ていたマツオ姉チームとバッタリ遭遇しました。合流記念でみんなで「ハイ、チーズ!」&情報交換。聞けば大きなナポレオンがカスミアジと泳いでいたそうです。
さて、休憩中も空模様が気になります。意地悪な雲が太陽を隠すこともありましたが、それはほんのひと時でした。エントリーした場所が洞窟から少し距離があり大変でしたが、運良くマダラトビエイのプチ群れに会うことができましたよ。洞窟に入ると後ろから続々とダイバーが入ってきました。それもそのはず今日は北方面に4・5隻のボートが集結していました。おそらく50人程度のダイバーはいたのではないでしょうか。再びマツオ姉チームと合流して撮影場所が空くまで探検ごっこで渋滞回避です。そしてやってきました!この瞬間!波でたまに一筋の光が消えるときもありましたが、ウルトラC級の絶景を堪能&撮影することができました。
そして、今週は個人的にスペシャルな週末です。競馬の祭典「日本ダービー」があり僕には避けて通れない一日です。サイパンでも見ることができるので今から猛烈にドキドキしています。大相撲もクライマックスで目が放せません。 ダイスケでした。
本日の画像2枚クリックすると大きくなります。




5月24日 晴れと曇りと少し雨。
今日はボートでテニアンとディンプル&アイス組に別れて遊んできました。テニアンは少しウネリがありましたが、船は快調に進みいつもより早く到着しました。フレミングは流れがありエントリーできませんでしたが、ダンプコーブでは「vsカメ」でメモリー全部カメと言うぐらい写真を撮ってきました。テニアングロットでは洞窟をバックに懐かしきタイタニックポーズをしたりして遊んできました。お客様は今回初ボートで船酔いが心配でしたが、終わってみれば「なんすか?」と言う具合でNO問題。楽しくダイビングを終えることができて一安心です。明日は頑張って北方面へ行く予定です。
午後からはお客様と二人でまったりダイビングです。エントリーしてすぐにひたすらご飯を食べるカメ、帰りも同じ場所でモグモグしていたので1時間以上は食べ続けていることになります。アゴ疲れないのかな???他にも土星の輪みたいなアジ玉などなどゆっくり生き物を観察してきました。 3本潜って完全復活のダイスケでした。
別のボート組のマツオ姉です。ディンプル&アイスへ行きました。ディンプルの透明度は軽く40mオーバー!気持ちは100mくらいの美しさでした。少し流れがありましたので、サンゴの影に隠れてデジカメ撮影の練習をして遊んできました。そして2ダイブ目のアイスクリームでは、なぜがグレートバラクーダが大接近してくれました。大喜びで写真撮影会です。その後に妊婦のエイが現れたり、子供が1匹で泳いでいたり、最後は5枚の群れになって、良い被写体になってくれました。明日もボートですので快晴を願います!




5月23日 晴れ!!
今日のラウラウは「おいしそうシリーズ♪」なダイビングとなりました。野生の勘とでも言うのでしょうか?お客様が見つけた生き物はどれも口に運びたくなるような生き物ばかりで、まずはタコ×2匹を発見!みんなで夢中になって観察し、その後は岩陰に隠れていたシャコも発見です。「・・・・ヤベっ!構えなきゃ!」とシャコは思ったのでしょうね。バリバリのファイティングポーズ!で応戦していました。そのファイティングポーズを撮影したのですがわかりずらいかな???
アジは近くで見ると身のプリプリ加減がグッドでさらに「ぶわぁ〜!」と広がると見応え3割増しです。(←適当です。笑) また神出鬼没のツバメウオにも会うことができました。エキジット後の一言目は「おいしそうだった!」からすると魚達もただならぬ殺気を感じたことでしょう。笑 しかし、グロットではベイビーサメに少しビビリ腰?でサメには食指が動かなかったお客様です。笑 また赤色のヨウジウオ(名前がわかりません・・・。)もいて少しマニアックですが嬉しかったです。午後からはオブジャンでまったりダイビングしてきました。 ダイスケでした。
<お知らせ> 今年初のバンザイのことを書いたサイパンポイント情報が完成しました。ご覧になっていただいて、「今夏はサイパン旅行!」のご参考にしてください。




5月22日 快晴!
午前中はSHIGEさんがラウラウとオブジャンへ行ってきました。お客様やSHIGEさんの話を元に更新しています。SHIGEさん「ラウラウのアジ玉は大きなカスミアジに襲われて、すっごく小さくなってたよ。オブジャンは濁っていたな〜。」とのこと。お客様「ラウラウでカメがいました!」と笑顔がとても印象深かったです。
午後からは僕がご案内させていただきました。透明度は良好で流れも緩やかでした。オブジャンにいるカワイイ生き物達をカメラで収めて遊んできました。お客様は久しぶりのダイビングでしたが午後には慣れてきたようで「大分リラックスできるようになって写真も撮れました。」と調子も戻ってきました。明日からガンガン行きましょう! ダイスケでした。
5月21日 快晴♪
早朝グロット一番乗りで潜ってきました!いつも貸切なだけに、カメの数よりダイバーの多さに驚きました。しかし、ロウニンアジやバラクーダも見られたので「ヨシ!」とします。朝マック(朝食)後はボートに乗り込んでウィング&スポットライトへ!今日の海況はGOODコンディションでデジカメ撮影も楽しく行えました。サイパンにならどこでも居そうな生き物でも、「こんな表情が撮影できるんだ」と言わんばかりに素敵な画像を撮ることができたお客様です。(ウラヤマシイ!)スポットライトも光がキレイで・・・モデル役になる苦労を味わいながら遊んできました。夜はもちろん上映会で締めました。 さて、小笠原付近にいる台風2号ウネリがほんの少しずつ入って来た感じです。明日以降のサイパン北部は要注意かもです。リエでした。画像をクリックすると大きくなります!
5月20日 晴れ!
ビーチ組は体育会系でグロット2本にウイングをビーチエントリーしてきました。お客様はNEWカメラをお持ちでメイダイブと同じ機種です。お互いに綺麗に撮れるように研究しながらのダイビングになったようです。結果はいかに・・・。
ボート組はグロットで遊び午後からディンプル&アイスへ行ってきました。ボートは貸切で船上はやりたい放題!?暴走気味の話で盛り上がり意気揚々と帰ってきました。海の中では流れが少しあったようですが、8枚のエイが姿を見せてくれたようです。明日は早朝グロットからスタートです。 本日の画像、クリックすると1枚大きくなります!




5月19日 晴れ!
しつこい風邪がなかなか治りません。・・・・困ったものです。3ミリのウェットスーツではブルブルと震え風邪がぶり返してしまいますので新兵器の5ミリのウェットスーツを購入しました。これがとても温かく、潜るたびに震えていたのでとても快適です。
さて、今日はオブジャンでエビちゃんエステに通ってきたのですが、お客様の手に乗ったと思ったら、スーっと通り越し僕の手の所へ来てしまいました。「僕ってそんなに汚いの?」と地味にショックを受けました・・・。また主ウツボの大きさにビックリ!で泳ぐ姿は圧巻でした。ラウラウではアジ玉がまとまりよく回っていてとても綺麗でした。
午後からはウイングへトライ!こちらは流れが少しあったもののとても穏やかでした。海の中は大爆発で大きいナポレオンが行ったり来たりで計5匹、後ろにはカメ、下にはサメなど次々に登場してくれて見る側は大忙しでした。カメは食事に夢中でしたので、いつもと違うアングルで攻めてみました。笑 それにしても今日のウイングは凄かったです。もう反則です。 ダイスケでした。




5月18日 快晴♪
テニアンの予定がキャプテンに「バンザイを狙うべき!」と勧められ行ってきました。昨日、台風2号が発生したのですが、全く影響がなく朝一番乗り&貸切で遊んできました!・・・ず〜っと、叫びっぱなしのダイビングでした。詳しくはポイント情報にてご紹介♪ さて、ウィングでの休憩はサイパン島へ上陸して「磯遊び」を堪能です。カワイイ生き物を探してリラックス後、再びダイビングへ!バンザイに引き続いて大物が見られて、こちらでも「大・絶・叫!」笑。なかでも一畳サイズのナポレオンは「主のオーラ」がムンムンでした。今年初バンザイのリエでした。
(上の画像はバンザイの先端で喜びの記念撮影をしたところです!)本日の画像クリックすると1枚大きくなります!




5月17日 晴れ、スコール。
ビーチ組はラウラウとオブジャンでマニアック?な生き物を求めて遊んできました。最終目標であるニョロニョロと泳ぐ魚のいる所までたどり着くと少しずつ距離を縮めて激写してきました。オブジャンの沖は流れていましたが透明度抜群です。カエルウオの仲間を中心に見てきたのですが、ウルトラマンみたいなカエルウオも見ることができました。また、久しぶりに主ウツボもいてあまりの大きさに驚きました。
ボート組は今季初のスポットライトに行くことができました。なんとも羨ましいです。最高のロケーションで贅沢な光合成をして幻想的なシーンを満喫してきたようです。ウイングではナポレオンからウミウシまで大少幅広く生き物に遭遇できたそうです。休憩中にはキャプテンから完熟マンゴーの差し入れをいただき、お客様も「全開かぶりつきでスゴクおいしかった!」と言うこと無しのボートダイブになりました。
締めはラウラウでウミウシ探しの巻きパート2です。上にアジ玉がいてもお構いなしで探すこと75分、あまり見かけないウミウシやカワイイ幼魚などもみることができたそうです。 ダイスケでした。 画像2枚クリックすると大きくなります。




5月16日 晴れ、スコール。
午前はグロットで大物・小物チームに分かれて楽しんできました。小物チームはヘルフリッチにいっぱいのウミウシを見ることができたようです。お客様はたくさんのウミウシを見ることができ大満足されておりました。大物チームはギンガメがオニカマスを追っ払っていたり、眼光鋭いゴマモンガラなど見ることができました。ゴマモンガラは「こっちに向かってきそうで来ない。」とフェイントをかけていてマジびびりました。
午後からは皆でテニアンへ行ってきました。テニアンは飛びっきりの透明度でSHIGEさんも「久しぶりに綺麗だった!フレミングのドロップオフのほうは70mはあるな。」と言っていました。生き物も定番の食事カメ、マダラエイ、そして数々のウミウシと盛りだくさんだったようです。ウミウシ好きの方がおいでになっているのでここ数日でのウミウシ発見率は凄まじいです。果たして何種類見つかったのかな?僕も完全復活していたら行きたかったです・・・・。ダイスケでした。




5月15日 スコール?雨多めですが晴れ!
本日は講習とファンダイブのメイダイブです。ダイスケは風邪をぶり返し撃沈していました。(ほんの少しだけ忙しくなるので早い回復を!命令。)さて、講習組はシゲさんスペシャル講習によって順調に進んでいるようです。明日のテニアンボートダイブには皆と合流して遊べる予定です!ファンダイブ組は小さな生き物探しに明け暮れていた気がします・・・。
本日の画像にあるウミウシ以外にも、最近出没し始めたウミウシや旬な幼魚やタツノオトシゴの親戚で体長5cmくらいしかいない魚など、珍しい生き物にたくさん遭遇できました。割りに流れの強い中のエビちゃんエステも好評でした。あとはディナーに宴会に大盛り上がりで一日が終わりました・・・。「栄養ドリンク飲んで頑張るぞ!」と気合を入れたマツオ姉でした。(ウミウシ好きのお客様がおいでになりますので画像が多めです。)




5月14日 晴れ。
ラウラウのアジ玉は洗濯機の浴槽のようにグルグルと回り、カメは相変わらず寝ているし、最近たまに出現するツバメウオも見ることができました。グロットは流れが強かったので遠出はせずに遊んできました。こじんまりしてるイソギンチャク&クマノミに会いに行きましたが元気に頑張っていました。グロットが初めてのお客様は地形やぼんやりと見える穴のシルエットにすごく感激されておりました。楽しんでいただけてよかったです。午後のオブジャンは裸足でかけっこしてきました。最近の競馬のジーワンではとんでもない配当が続出しています。しかし、今日のオブジャンは2人しか出走していないので高配当は望めません。笑 僕もいつかは夢馬券当ててみたいです。ダイスケでした。 画像クリックすると大きくなります。
5月13日 珍しく雨の1日・・・しかし、ダイビング中は晴れていました!
しとしと・・・と日本の雨のように降っていましたサイパンです。幸いにもポイントへ到着すると晴れ間が見えるのです!雨の中、ウエットスーツに着替えるのは寒いので、本当にありがたいことです。笑。 さて、1ダイブ目は小物をメインに見てきました。ヘルフリッチ×2、各種ウミウシ、甲殻類、予定にないカメやナポレオンの大物も出現しました。(ちなみに本日画像の生き物は2cm未満のサイズです。)そして、2ダイブ目は大物コースで・・・こちらはサイパンポイント情報にてご紹介したいと思います。とにかく大満足のグロットダイブでした!お昼寝後はリラックス・オブジャンへ・・・のんびりのんびりです。リエでした。





5月12日 晴れ、少し雨あり。
たまにはランチの画像でも!と掲載しました。午前2ダイブをラウラウで過ごし、お腹をペコペコにしてレストランへ。のんびり1時間超えダイブをしていたので、ランチタイムに間に合うか心配でしたが・・・笑。 お昼寝タイムをはさんで午後はオブジャンへ行き、ウットリするような透明度の高い海を漂って、エビちゃんエステをして幸せでした♪夜はシゲ庵でうなぎを食べたリエでした。(幸せ!)
5月11日 晴れ、曇り、少し雨。
朝方は雨が降り晴れ間は見えるものの空は雲でいっぱいでした。午後に向けて天気も回復していつものように肌がジリジリと焦げていくのがわかります。さて、今日はラウラウとオブジャンへ行ってきました。各ビーチの名物をじっくりと観察してきました。カメ、アジ玉、ガーデンイールなどなど盛りだくさんです。また大きなモヨウフグやカワイイ幼魚も見ることができました。でもお客様がお気に入りなのは小さなメダカのようなお魚でした。僕も違う視点から魚を見ることができ勉強になりました。今は幼魚が多く見られ面白いサイパンです。 ダイスケでした。 本日の画像クリックすると大きくなります。
<マリアナ政府観光局よりお知らせ>
★コンチネンタル・ミクロネシア航空が夏季限定の関空-サイパン線を毎日運航!
8月1日〜9月3日にて関西空港−サイパン間の期間限定定期便の運航が決定です。期間中は週7便の毎日運行でボーイング737-800型機(ビジネスクラス14席、エコノミークラス141席)がサイパンへ飛んできます!詳しくは下記のアドレスをクリックしてご覧ください。
↓
http://japan.mymarianas.com/japanese/release/20070510_continental.html
★北マリアナ諸島の美しい画像満載のオリジナルCD&DVDを作成!
マリアナ政府観光局がサイパン・テニアン・ロタ各島の美しい自然のビジュアルを満載した『マリアナ・ラグジュアリー・フォトCD&DVD』を作成しました。しかし、一般向けではないそうで・・・旅行業界および報道関係者を対象に配布を開始したそうです。サイパンで見る機会はないかもしれませんが、日本にお住まいの方はご覧になられることがあるかも?!です。
↓
http://japan.mymarianas.com/japanese/release/20070510_originalcd.html
5月10日 晴れ、時々曇り、夜は雨あり。
最終日のお客様ばかりでインリーフへダイビングしました。沈船の透明度は40m以上あり、抜群のコンディションでした。大物はバラフエダイしか見ませんでしたが・・・小物ではウミウシが5種類見つかりました。
小指ほどのブチウミウシは、「十円ハゲ」を体にたくさんくっつけて、頭を上下にぐねぐね動かして、ひたすらに歩いていました。意外にも移動スピードが速くて驚きました。この個体はカメラをお持ちのお客様にもウケが良かったようです。また沈船にしか見られないような小さな美しい貝探しをした方もおられました。
マニャガハ島 ( ダイブ&トラベル大賞4年連続ベストスノーケリング部門第1位→http://japan.mymarianas.com/japanese/release/20070417_award.html ) 近くで休憩をはさんで、コーラルパークへ向かいました。
透明度は物足りないところですが、未開発の地・元気なサンゴ多しで「各々がやりたいことをする」ダイビングで遊んできました。キレイなサンゴに各種スズメダイにうっとりしながら、キャプテンのフレッドさんも飛び入り参加?!で、思わず「珍しい生き物」と言うニュアンスで撮影してしまいました。笑。
明日はビーチダイブの予定です。ラストナイトのSHIGE’S でBARは、お客様が撮影されたビデオ鑑賞会を催しました。撮影関係の元プロの方々にご指導いただいて、皆で撮影のコツを聞かせていただきました。リエでした。



クリックすると1枚大きくなります!
5月9日 晴れ、時々パラパラと雨。
今日はスタッフ総勢でマスコット犬・タイガも一緒に北方面へボートダイブしてきました。タイガは船に揺られるのが少々苦手のようですが、店に置いていかれるよりはマシのようです。笑 エントリーすると皆が散らばり、ガイドしている僕はとても辛かったです・・・。しかし、経験のある方ばかりなので、皆が思い思いに楽しんでおられたので良かったです。・・・カメが出現したときには皆が集まり、この日初めての一体感でした。笑
2本目は「アーチからウイングまでドリフトしよう!」と話もでましたが、入ってみると流れもおさまりドリフトはできませんでした。久しぶりにエントリーしましたが、生き物が減っているように感じました。気のせいかな??? ダイスケでした。




5月8日 晴れ、時々スコール。
雨の降る回数が多くなってきて、「雨期になってきたな〜。」と思う今日この頃です。幸いにもダイビング中は晴れているので、気持ち良くダイビングをすることができます。さて、僕はお客様と二人でウィング方面へ行ってきました。カメの姿は確認することができませんでしたが、大きなナポレオンやウイングが誇る雄大なクレバスでは昼間見るには珍しい甲殻類を見ることができました。ダイスケでした。(マツオ姉に続く・・・。)
姉のリエです。午前はラウラウで潜り、午後からは2ボートダイブへ行ってきました。ナフタンへ向かう途中は大きな波があって、「こりゃ〜テニアンへ行くのは無理だ・・・。」と思うほどボートは揺れました。最近には無い荒れ具合です。船に弱いお客様が数名おられましたが、キャプテンの「Yahoo〜!!」の言葉に励まされながら、大波を乗り切って潜ってきました。おかげでナフタンは貸切です!透明度の高い海を遊んできました。
2ダイブ目はアイスクリームで2枚のエイを見ることができました。本日はハナビラウツボの遭遇率がすごくて5匹の個体を見ることができました。ツガイでいたり、シゲさんとにらめっこ?闘い?したり、ビデオ撮影されているお客様は面白い映像が撮れた模様です。 明日はウィングとスポットライトの予定ですが、キャプテンからは「スポットは無理」と言われています・・・。潜れるところで遊んできます!リエでした。



本日の画像2枚をクリックすると大きくなります。
5月7日 晴れ!夜は雨が降ります。
ファンダイブ組はグロット&オブジャンで遊んできました。グロットは貸切ダイブでした!イガグリウミウシと言う変わった生き物を見つけたり、流れに乗ってギンガメアジを眺めてきました。波酔いされてしまった方がおられましたので・・・その後は休憩を入れてオブジャンへ行きました。可愛いエビちゃんエステを受けながら、幼魚シリーズを観察しました。エステ中のお客様の嬉しそうな顔が忘れられません!
体験組は午後からのスタートで「シュガードック→グロット」をお楽しみいただきました。シュガードックでダイビングに必要なことを練習し、水に慣れて遊んでからグロットへ挑みました。・・・グロットの穴を出るときに、グロットに対する感動&とても喜んでおられるのがスタッフによく伝わりました。ご案内できて良かったです。 ダイビングをされたことの無い皆様、体験ダイブでもグロットのブルーと地形を楽しみやすい季節が到来です!ぜひ、美しいサイパンの海へ遊びにいらしてください。
さて、明日のファンダイブ組はビーチ&ボートです!楽しみ楽しみ♪ リエでした。
本日の画像、クリックすると大きくなります!




5月6日 晴れ!
「カメを近くで見たい!」とのリクエストで遭遇率NO.1のラウラウにてカメ探しをしました。食事する場所に居ないので、「あら困った・・・。」と必死になって探していると、定位置の寝床で寝ていました。任務を果たせて良かったです。ちっとも起きる気配がなく、カメとの記念撮影会が終わる頃に、やっと起きて泳いでいきました。2ダイブ目のときも同じ場所で寝ていました。この個体は寝てばかりです。笑。
午後からはオブジャンへ行きました。リクエストによりオープンウォーター講習で行ったスキル(マスククリアや脱着など)を練習しました。「マスクを外すのが怖い・・・。」と言うお客様も何回も練習されたので、自信を持って行うことができました。講習が終わってダイバーになってしまうと苦手だったスキルもなかなか行いません。ですので、機会があれば苦手意識を無くしておくことは「良いこと」だと改めて感じました。練習されたい方はいつでもお気軽にお知らせください。リエでした。
5月5日 晴れ!
ポイントをスポットライトにするかテニアンかで考えていましたが、お客様に伺うと全員がテニアンに行きたい!とのことでした。スタッフとしては今年初スポットライトに後ろ髪を引かれる思いもチラチラとありましたが、いざテニアンへ出発です。
1本目は足を伸ばしてツーコーラルヘッドまで行ってきました。沖の砂地は行かず、珊瑚の綺麗な所で自由行動して皆が好きなように遊んできました。続いてはテニアン・グロットです。洞窟をいつもと違うアプローチで出入りして遊び、ドロップオフまで散歩に行くとサプライズが待っていました。誰もが岩と勘違いしてやり過ごしていたら、SHIGEさんが皆を呼び集めます。岩ではなくそれは大きなマダラエイでした。ぐっすり寝ていてエラが動くたびに「スー、スー。」と寝息が聞こえてきそうでした。
帰りはボート上で「足だけで踏ん張り動いたら負け」と言うプチ・ゲームをしながら帰ってきました。さりげなくゲームの様子を見ていたキャプテンはゲーム終了直前に意地悪運転をして僕は見事に「すってんころりん」です。キャプテンに「意地悪!」と言えば、「ワタシニホンゴワカリマセ〜ン」とキャプテンには敵いませんでした。笑
午後からはグロットへ行ってきました。穴を出て「ぐる〜」と一回りしてきましたが、あまり生き物には遭遇できませんでした。最近は調子が良かっただけに残念でした。 ダイスケでした。 画像3枚クリックすると大きくなります。




5月4日 快晴!
早朝グロットよりスタートです。満潮と強風が気になりましたが、海況は意外にも穏やかでした。真っ暗な午前5時に集合してグロットへ向かったのですが、(晴れていたからでしょうか?)潜り始める頃はかなり明るくなりました。「カメの寝込みを襲えるか?」とカメを探しましたが、寝ぼすけカメは見つからず・・・その分、ダイバーと同じ水深を泳ぐカメたちとたくさん遭遇できました。
3匹で仲良く朝食タイムをしていたり、ダイバーの顔を一人づつ確かめて泳ぎ去るカメがいたり、明らかにダイバーを避けているカメいたりで、ボ〜っと水中に浮いているだけで楽しめました。極めつけはマダラトビエイが、一心不乱にこちらへ向かって泳いできて、目の前で急降下して行ったのは大感動でした。 「やっぱり早朝はいいなぁ!」 もう1ダイブしたときは、ギンガメアジ、グレートバラクーダ、サメ、ウミウシなど見ながら遊べました。

ラウラウではエントリーしてすぐのアジ玉を見ていました。すると急に視界が開けたと思っていたら、アジがいないにも関わらず真正面から大きなカスミアジが突撃してきました。「すごく怖い」と感じました。カスミアジの攻撃力は半端じゃないです!!アジ玉は大変だと実感しました。沖ではゴンズイやカメやクロエリオオメワラズボなどを見てきました。
そして、午後からは「今シーズ初のウィングのビーチエントリー!」をしてきました。カメに!ハダカハオコゼに!お客様が色々な生き物を見つけてくださったようです。ありがとうございます! しばらくは潮周りを見ながら、ウィングへチャレンジしていきたいと思います。
最後にボート組はナフタン&沈船で遊んできました。なんでも沈船は透明度5m未満でニゴニゴだったとか・・・。
明日はボートです!テニアンか北方面(スポットやウィング)を狙っていますが、キャプテンのアドバイスをもとに潜ってきます!リエでした。
本日の画像、クリックすると2枚大きくなります!
5月3日 晴れ、夜に雨。
昨日故障した車はお昼に無事戻ってきました。修理屋さんの早い仕事に感激です!早速午後から出動してもらいましたが、すこぶる快調です。ただギアを変えるときの感覚が以前と違うため、4回もエンストしてしまいました。苦笑
さて、ダイビングは2チームでオブジャンとラウラウで遊んできました。オブジャンは透明度良しで
すが流れてました。ガーデンイールも流れに負けて平仮名の「つ」のようになっていましたよ。兎にも角にも沖は大変でしたが、リフレッシュできてしまうのはさすがオブジャンです。ちなみに流れの中でワカヨウジをを見つけることができました!
さて、ラウラウと言えば、カメにアジ玉そしてウミウシ?です。僕はGWからすっかりウミウシに熱が入っているので、ついつい画像を載せたくなってしまいます。
アジ玉はいろんな魚に襲撃を受けて少し小さくなりましたが、時間が経てばまた戻ってくるかな?とポジティブシンキングです。「まだまだ僕らダイバーを楽しませてください。」と願いながらも、「玉が大きくなるの待ってます!」って思っていたりもします。笑 これは欲張りですね。ちなみに今日は誰にも襲われることなくグルグルしていました。そして、本日もカメ4匹出現です。これはもう「カメ祭り開催中」に間違いないです。お客様もカメにうっとりで何度見ても飽きさせません。近くで見るとこれがまたカワイイ!! 明日は早朝からスタートのメイダイブです。ダイスケでした。




5月2日 晴れ、ところにより少し雨、そして夕方より雨。
ビーチ組はオブジャン&ラウラウで遊んできました。オブジャンは流れ・リップカレントともに強めでしたが、流れに乗ってフワフワ流れて気分もリフレッシュです。午後一番のラウラウはとても綺麗でした!最近よく登場していますが、カメにゴンズイ玉、ツバメウオと面白い生き物に会うことができましたよ。 さて、今日のボートはどこへ行くことができたのでしょうか?ダイスケでした。
ボート組は予定通りテニアンへ行くことができました!キャプテン曰く「昨日は大波で行けなかったけど、今日は大丈夫!」と、「私達ラッキー♪」です。テニアンの透明度は50mほどあり、朝一番のフレミングではカメ5匹がいてムシャムシャと藻を食べていました。ダイバー無視の食事タイムに遭遇できて良かったです!テニアン・グロットは地形を見ながら数種類の甲殻類を撮影して、のんびりと潜ってきました。カメラの好きな方、地形の好きな方、ぼ〜っと浮いてる方・・・皆様、お好きなダイブスタイルで遊んでいただきました。
その後、事件が起きました・・・。なんと午後から2ダイブをしなくてはいけないビーチ組から「車が故障して動けません。」と連絡が入りました。残りのスタッフはサイパンへ戻る途中のボート上にいます。「ど・ど・どうしよう!」でしたが、大急ぎで善後策を考えて対応しました。幸いにも修理屋がすぐに現場へ行ってくれましたし、ボート組も港に到着次第に代車を送ることができたので、ビーチ組は午後からのダイビングを無事に終えることができました。
ビーチ組のお客様にご迷惑をおかけしてしまいましたが、車は明日には直る見通しです。車のスケジュールもやりくりできそうです。神経をすり減らしたボートダイブのリエでした。 本日の画像、クリックすると2枚大きくなります!




5月1日 快晴!
連日快晴のサイパンです。本日からメイダイブも賑やかになってきました。僕はビーチのお客様をご案内させていただき、グロットへ行ってきました。左へ下へ右へと移動し、グロットの素晴らしいシーンを満喫してきました。そしてギンガメアジとロウニンアジが一緒に泳いでいるのはインパクト・大!でした。また、ウミウシが好きなお客様がおいでになってからウミウシ探しが楽しくなってきて、今日もあまり見かけない種を見ることができました。先日お伝えした2m級のサメですが今日も穴の中にいましたよ。改めてよく見てみると1.5mぐらいかな。ズバリ!興奮しすぎていました・・・・スイマセン。 うっかりダイスケでした。
ボート組はディンプル&アイスクリームへ行ってきました。透明度は30mくらいでした。定番の生き物を探しながらバラクーダ捜索隊を結成したのですが・・・見つかりませんでした。アイスのマダラトビエイはMAX6枚の群れで求愛行動しているエイや単独飛行で大接近してくれたエイが見られました。明日もビーチとボートに分かれて潜ってきます! リエでした。




もどる
サイパンメイダイブ1968のホームページ内を簡単に検索できます!⇒ サイトマップ
2007年 5月分