毎日更新のサイパン情報
4月30日 晴れ
テニアン行きのボートが早くて、45分でツーコーラルヘッドへ到着しました。そこで巨大なナースシャークを見ました。ゆうに3mあるのが2匹も!! 大興奮の中でカメをみて、他のグループにも知らせました。ダイビングは皆で楽しまなくてはね♪ 明日はビーチ三昧です。楽しみ楽しみ!!


←ナマズみたいな顔したサメ。仲良く2匹で添い寝してます。右ヒレがのしかかっているのが見えますか?ラブリー・・・笑。

4月29日 晴れ
今年初のウィング・ビーチ・エントリー!このポイントはカメの保護区域(産卵場所)になり、車の乗り入れ禁止ゲートができていました。いつもの所に駐車して、延々歩きました・・・日差しもビーチもキレイで嬉しい!わくわくの冒険心が掻き立てられます。リップカレントは少しありますが、ロープがあるので助かりました。今年もビーチ・エントリー狙うぞ!

去年も白ペンキで文字を書いた車がたくさん走っていたのですが、何だったのかわからずじまいでした。走る車をよく見ると「幼児虐待防止」パレードでした。日本では見られない光景です!
【撮影:オオエミツオさん】
4月28日 晴れ
午前はグロット透明度50m、ラウラウ40mの海へ潜ってきました。中層に浮いているだけで「幸せな浮遊感」を味わえたし、大物も出現し、存分に楽しめました! また到着後ダイブでラウラウへ行きましたが、干潮がすごくて水底がむき出しでした。そして、シゲ・スペシャル(勝手に命名)コースをぐるりと巡るとカメやアジ玉がいて、ラウラウの中でも特に美しい地形を見て遊びました。ナマコの産卵場面にも出くわして激写!(近々、公開しますね。)




4月27日 晴れ
台風3号の影響でナフタンへ行くことができず・・・昨日はテニアンまで行けたのに、風向きが南東になり海況もガラリと変化しました。 「自然はスゴイ!」ということで、ディンプルではタイマイ(カメ)がサンゴの隙間に寝ていましたよ。まじまじと近寄って激写!! アイスクリームではマダラトビエイが絶えず現れ、キレイな舞を見ることができました。 午後からは体験ダイブ組がシュガードックへ出発。「楽しんできてくださいね。」



←この隙間にカメがいる!


4月26日 晴れ
テニアンまでボートで30分ちょっとで到着。驚きの早さでした!「太平洋のど真ん中」と言う雰囲気の海を楽しんできました。 講習組も無事ダイバーに認定されました。おめでとうございます!
<天皇皇后両陛下が6月下旬サイパン訪問>
NHKニュースより・・・27日午後にご出発、28日バンザイクリフ周辺を慰霊されるご予定。お客様よりお問い合わせが寄せられましたので、宮内庁ホームページを調べてみました。詳細がわかり次第、こちらのサイパン情報でお知らせいたします。 http://www.kunaicho.go.jp/gaikoku/gaikoku-h17-0627.html←クリックしてご覧ください。

4月25日 晴れ
「快晴!」太陽がまぶしいオブジャンビーチへ。沖へ行くと少し流れがありましたが、透明度が40mあるキレイな海を堪能してきました。 春チックに「幼魚めぐり」で大小様々の可愛い子供がたくさん!スズメダイ、ベラ、ハタ、テンジクダイ、ウミウシも数種類とざくざく出てきます。しばらくは・・・幼稚園のような賑わいが楽しめますよ♪

4月24日 晴れ、スコール
海況がすっかり穏やかになり、どこでも潜れそうな感じです。ラウラウに目的のアジ玉を探しに行きました。玉のサイズが気持ち小さくなっていましたが、今日は大きく5m級になっていました♪ 最近、エキジットのロープで1cmサイズのノコギリハギ幼魚に出会えます。「顔と形が可愛い!」
←左の2枚の画像をくっつけたような感じでアジ玉が見られます!フフフ。
4月23日 晴れ、曇り、午後スコールあり
昨日より風がおさまってきたので干潮時を狙ってグロットへ!ウネリがきつく濁っていましたが、ダイバーが少ないためにバラクーダやギンガアジの群れが間近で見られましたよ。最後には大きなロウニンアジとネムリブカが一緒に泳いで来たので、慌ててデジカメを取り出しました。吐いた泡がかかってロウニンアジの顔が隠れてしまった。ピントは合ってたのに...またの機会に狙ってみます。
この数日、悪海況の原因の低気圧は台風3号になりました。現在フィリピンの東にありますが、27日頃オキノトリシマの近くへ行くそうです。今年も異常気象のようですから動向に注意!
←4月22日 晴れ、曇り、午後からスコール・・・
雲の影響で荒れる海況です。ラウラウばかりですが、イソマグロにアタックされるアジ玉は面白かった。アジを咥えて泳ぎ去るマグロの気合は半端じゃない!いいもの見ました。 午後からは、気分を変えてイーグルレイシティへ。な・なんと80枚のマダラトビエイが群れていました!!その数に圧倒されます。そしてロウニンアジもやって来て「大物最高!」と大喜びでエキジットしました。 沈船にはアデヤカミノウミウシがいましたよ。色がキレイ!

4月21日 晴れ、曇り→
ゆっくり寝すぎて、のんびりスタートになってしまった1ダイブ。グロット組は慎重にエントリーして潜ってきました。あまりにも荒れてきたので1ダイブのみ。 ラウラウ組は、アジ玉を見に行ってきました。昨日よりもうねりが強く、濁っていて、リップカレントも強め・・・現在、西側のボートかラウラウしか潜れない状態です。よって、明日は調子の良いイーグルレイシティへ行ってみます。
4月20日 曇り、スコール、時々晴れ
今日の海は面白かった!リュウグウベラギンポの群れを発見したり、カスミアジに襲われるアジ玉に大接近したり、ブラックフィンバラクーダの群れと一緒に泳いだり、とにかく大興奮しっぱなしでした。イーグルレイシティでは相変わらず40枚のマダラトビエイが舞っています。「今シーズンは当たり年だぁ〜!」 しかし、海が全体的に荒れています...困った。
4月19日 午前晴れ、午後曇りと雨・・・
雲の塊が広がってきました...ナフタン行きのボートは海況がイマイチで、近くのディンプル&アイスクリームに変更でした。透明度は比較的良く、マダラトビエイが9枚群れていたので嬉しかったです! オブジャンでは初めて見るウミウシを発見!ナマコのうん○みたいな大きさで、緑の体に赤い斑点が少し付いていましたよ。「明日は天気が回復しますように!!」
4月18日 晴れ、曇り、明け方スコール
ウミウシ好きな方がおいでになりました。アジ玉やギンガメアジやカメを見ていても、すぐにウミウシを探して知らせてくれます。美しくキレイなモノが多いので、ウミウシ熱に火が点きそうです。明日は捜索隊結成ですかね?! サイパンの下に大きな雲が集まっています・・・ウネリが強くなっているので、なんとかおさまってくれますように。
4月17日 晴れ
久しぶりの早朝グロット!寝ているカメ、グロットの主みたいな巨大ガメ、カメに近づくのが好きなロウニンアジ、ギンガメアジと外洋で楽しい思いをいっぱいしてきました。安全停止でプカプカ浮いているのがあまりにも気持ちよすぎて寝てしまいそう・・・オブジャンはのんびりダイブのリクエストがありましたので、昼寝を間に入れながらダラ〜っと潜ってきました。このホームページの表紙のようなキレイな太陽が見られましたよ!



4月16日 晴れ
ナフタンに白いハダカオコゼがのっし・のっしと現れて激写!深めのところにはルリヤッコの幼魚!!アイスクリームは透明度40mに20枚のマダラトビエイと大満足のボートダイブでした♪ ラウラウは派手なキベリアカイロウミウシ、フワフワして美味しそうなマレッソ、そしてアジ玉(5m)と偶然の遭遇がたくさんありました。
陸の上でも「タガマン・トライアスロン」や「フレームツリー・アート・フェスティバル」と4月の催し物が目白押しの一日でした。



←バンザイクリフの展望台より!あと数週間もすれば潜れるようになるかしら?!透き通る海の色が最高でした。
4月15日 晴れ
元気にグロット3本行ってきました!午前中の透明度は抜群で軽く40m超えです。大きなナポレオンやギンガメアジの群れ、バラクーダの群れ、寝ているカメ、少し怖がりになってきたネムリブカ2匹と大物が続々見られました。生き物だけでなく雄大なグロットを堪能してきました。「グロットはサイパンらしさを体感できる!」とお客様。明日はタガマン・トライアスロンのため交通規制があります。早起きしてダイビングに出かけなくてはいけません。眠いなぁ・・・

4月14日 晴れ、少し?小雨
久しぶりにラウラウでアジ玉を見ました。塊でゆったり動いて突如激動し、ホソカマスの群れにアタックされていました。生死をかけているアジ玉はダイバーの頭上を泳ぎ去り、キラキラ光る目が美しく面白かった!「アジはそれどこじゃないけどね。」ダイバーの指先には「アジ玉」が写っています。(よ〜く目を凝らしてください。苦笑・・・)
4月13日 晴れ
数年前にテニアングロットで亡くなられた方の墓標まいりに行きました。普段潜る場所から離れており、水深は30mのところにあるので、限られた時間の中で一生懸命にキレイにしました。倒れていた墓標をおこしたり、藻や固形物をそぎ落としたりしました。安全停止をしているとき、たくさんのクマザサハナムロが舞っていて献花のようでした。
4月12日 晴れ
今日は待ちに待った車が日本から届き、港へ引き取りに行ってきました。ダイビングするときにゆったりと移動できるので、快適に過ごせそうです♪ 明日、車検を通してナンバーを取ってきます。届きたてだからフロントガラスに文字が付いていて、側面が泥だらけでした。戻ってきたらキレイに洗車します!
←シボレーです。大事に使用しなきゃね。
4月11日 晴れ(早朝だけ雨)

昨晩?はお祝いパーティーで大盛り上がりのメイダイブでした。よって、のんびりスタートでのダイビングです。笑。
ラウラウでは可愛いクマノミ、ハゼとエビの共生などをじっくり見てきましたよ! 締めはグロットです。浮遊感を味わいながら、バラクーダの群れに大接近してきました!! 「迫力満点」

4月10日 晴れ
テニアングロットで潜ってきました。しかし、海峡が荒れてきたので2ダイブ目はサイパンへ戻りました。
グロットは地元の子供・観光客・ダイバーで大混雑でした。海の中はウネリがきつく大変でしたが沖まで泳いで遊んできましたよ。寝ていたカメ・群れてるバラクーダやギンガメアジを見てエキジット!
講習組は学科にテコズッテ?いたようですが、無事に認定されました。「よかった、よかった。」 またダイバー仲間が増えて嬉しいです♪

4月9日 晴れ
少し波の高いときもありますが、どこのビーチも潜れます。久しぶりにイガグリウミウシを見ました。小さいのにイボイボがたくさんついていて不思議な形です。ラウラウのオアシスまで足を伸ばしました。透明度は軽く40mあり、太陽がキレイに輝いていました。風雅な浮遊感を味わいました。オープンウォーター講習組もあとは学科だけ。「めざせダイバー!!」
4月8日 晴れ
スタッフ・マツオは帰国していたので、久しぶりのダイビングでした。自分の吐く泡の音が新鮮で、興奮してしまいました。さて、到着後ダイブの方とグロットへ!大物狙いでぐるりと泳いできたのですが、ウネリがきつく「ちょっと大変」でした。しかし、バラクーダやギンガメアジの群れが近くに見られたのでヨカッタ・・・ホッ。噴火の影響も今のところ、おさまった様子でこちらもホッとしています。「シゲさんのホームページの更新」のウケがよかったので、たまには更新してもらおうかしら?笑。
<お願い>
4月8日までにメールを送りくださり未だに返信が届いていない方は、恐れ入りますが再送いただけますようお願い申し上げます。



4月7日 晴れ
昨日は噴火の影響で飛行機がキャンセルで、今日も名古屋便など大幅に遅れています。天候は何時もの様に晴れていますが風向きによっては又、火山灰がふるかも知れない状況です。気象衛星図では噴火によるガスと火山灰、煙の出ている様子が確認出来ました。津波の警報も有りましたがsaipanでは潮位の変化は見られなかった様です。
←4月6日 火山爆発の為午前中夜の状態。
今朝,アナタハン島で火山が爆発し、火山灰がsaipanにも降って夜の様でした。09時30分頃から潜っていましたがnight diveの状態で、私が30年saipanにいてはじめての経験です。帰ってからの情報では、津波警報も出た様です。現在13時30分ですが空もやっと明るくなってきて津波の心配も無くなって一安心!でも、今日は一日海へは出られないです。天気はいいのに残念!++!。(朝なのに暗い・・・ちょっと現場で見てみたかった。)

4月5日 晴れ→
今日もtinianとヤギ島へプライベートで行ってきました。行き、帰りとローリングで成果はワフー2本マヒマヒ3本とカツオ2本でした。釣りたてを刺身で。。。。最高!^^!ダイビングはtinian grottoで友人の水中墓標の掃除をして、フレミングでは又、カメの広場におじゃましました。今日も背中をなぜても平気で一緒に行った友達も感激していました。マスコットのtaigerは少しバテ気味です。。帰りが荒れていたから。。。可愛そう!
←4月4日 曇りのち晴れ
今日はお客さんがいなかったので午前中トローリングに行って来ました。ウイングビーチからバンザイクリフを流してサワラ(1m50)一本、バラクーダ(1m50)一本、マヒマヒ(1m30)一本、でした。ランチにカントリーハウスで刺身とフライにして食べましたよ^0^。午後はSAIPANの友達とフアンダイブでした。今日は少し濁っていたね!残念!
4月3日 晴れ晴れ晴れ
今日は本当に暑い一日でした!00!朝は、4000本以上潜ってる古い友人が久しぶりにgrottoへ行きたいと言うので10時頃行って来ましたが誰〜れもいないので2人で満喫してきました。ギンガメアジの中をボ〜ットして^0^。
4月2日 晴れ

今日のtinianは最高!でした。久しぶりの事もあったけど天気も良く、特に2本目のフレミングはカメのお祭りでした。10匹も。。。午後のobiyanは誰もいないし3人でのんびり小魚達と楽しんで来ました。可愛いのが沢山いたよ^0^。

4月1日 朝晴れ、午後曇り
昨日期待していたボートも天候が崩れ潮も早く、少し大変でしたが、ディンプルとアイスでは相変わらず可愛い子達の出迎えを受けて満足でした^^。アイスでは、マダラトビエイも一匹!来てくれましたよ。朝のグロットでは、久しぶりにイセエビ君のお家に行ってきました。前は小さかった子達も元気に育っている様です^0^。マスコットのタイガーは少し落ち込んでいます。これって本当に書き込まれているのかな!今日から書き込みをしているshigeでした。
2005年 4月分